今日は財務・会計のH28第5問について解説します。
次の資料に基づいて、下記の設問に答えよ。
【資料】
(期首)純資産の部 (単位:千円)
_Ⅰ 株主資本
__1 資本金_______80,000
__2 資本剰余金
___(1) 資本準備金____1,000
___(2) その他資本剰余金__100
__3 利益剰余金
___(1) 利益準備金____5,000
___(2) その他利益剰余金
______繰越利益剰余金__1,200
_____________87,300
期中取引(発生順)
1.増資にあたり、株式300株を1株当たり70千円の価格で発行し、払込金は当座預金とした。
なお、会社法が定める最低額を資本金とした。また、株式募集のための費用150千円を小切手を振出して支払った。
2.株主総会が開催され、繰越利益剰余金の分配を次のように決定した。
① 利益準備金 会社法が定める最低額
② 配当金 800 千円
③ 別途積立金 180 千円
(設問1)
期中取引が終わった時点の資本金の金額として、最も適切なものはどれか。
ア 90,500千円
イ 90,650千円
ウ 101,000千円
エ 101,150千円
(設問2)
期中取引が終わった時点の繰越利益剰余金の金額として、最も適切なものはどれか。
ア 120千円
イ 140千円
ウ 184千円
エ 220千円
解説
資本金に関連するルールに関する問題です。
それでは早速各設問について考えていきましょう。
【設問1】
設問1は資本金の金額が問われています。
資料を見ると「なお、会社法が定める最低額を資本金とした」とあります。
会社法では資金が払い込まれたら、その資金の1/2以上は資本金にしないといけないと定められています。
そのため、今回の場合、出資で得られた
300株×70千円=21,000千円
の半分である、10,500千円を資本金にする必要があります。
期首の資本金は80,000千円でしたので、期中取引が終わった時点の資本金の金額は、
80,000千円+10,500千円=90,500千円
となり、正解は選択肢アとなります。
【設問2】
設問2は繰越利益剰余金の金額が問われています。
資料を見ると、繰越利益剰余金の分配は
① 利益準備金 会社法が定める最低額
② 配当金800千円
③ 別途積立金180千円
の通り行われたとあります。配当をするときは配当額の一部を準備金に積み立てないといけないというルールがありますので、
利益剰余金は期首の1,200千円から、①利益準備金として積み立てないといけない金額、②配当金800千円、③別途積立金180千円を引いた額であると考えられます。
①利益準備金として積み立てないといけない金額は、会社法が定める最低額とされていますので、
A 配当額の1/10
B 資本金×1/4-(資本準備金+利益準備金)
としたときのA、Bいずれか小さい方です。
A 配当額の1/10は
800千円×1/10=80千円
B 資本金×1/4-(資本準備金+利益準備金)は、設問1から
資本金は90,500千円
資本準備金は期首の1,000千円に今回の増資による10,500千円が加わった11,500千円
利益準備金は5,000千円
となり、
90,500×1/4-(11,500+5,000)=6,125
となるため、A<Bより、
80千円
となります。
以上から、利益剰余金は
1,200-80-800-180=140
より、140千円となります。
以上から、正解は選択肢イとなります。
◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
2020年度版まとめシート(前編、後編)
Amazon&書店にて好評発売中!
1件のフィードバック
解説ありがとうございます。
設問1につき、株式募集の為、費用は単純に今回の計算からは無視してよいでしょうか?